下の記事にて、私信と拍手お返事書いてます^^
今日、職場でiPadの話題になり、いくらするんだ?って事を話してたら、
とても真面目な性格の店長が真剣な顔で
「一万だよ」と。
「えっ・・・確か一番安くても5万はするって・・・」
と言ったら、
「いや、一万で買えるよ」
と更に真剣な顔で。
もしかして、営業マンに持たせるとかそういう意味で(ぁぅ系列だけどw)安く買えるのか?なんて思ってたらAPad?なるものを紹介されました。
誰が買うかこのやろっ!笑
ところで、iPadって実際どうなんですかね?
(調べる気もない…)
まあ確かに持ち運び楽かもしれないけれど、どうしてもむき出しの画面に抵抗感じてしまうというか。
落としたら終わりじゃん、みたいな。
ただ、タブレット型って言うから、例えばペンタブのようにPC繋いでiPad上でスラスラお絵描き出来ます!!!って事だと勝手に思ってたんですけど、もし出来るなら物凄く欲しいっ!
ペンタブ壊れ気味だし!
出来ないのかな・・・?出来たら、本気でiPad凄いと思う!
ってそんな事を考えてました。
って事を↑打ちながらサイト巡りしてたらエースさんも同じ話題してたのでびっくりしました笑
あ、業界用語といえば(Rさんに便乗ー♪)、私も飲食屋で働いてた事あるんですけど、
休憩は1番・2番・3番で使い分けてましたねー。
トイレが3番だったんですけど、これ使い始めてから仕事辞めた後も暫くはトイレの事を3番言ってました(笑)
その職場は洋風だったんで、料理用語がほぼフランス語。
リソレしてーとか、パッセしててーとか、パネしまーすとか。
とにかく、単語と言えどもこれ覚えるのが凄く大変でした。
もう忘れたけど(笑)
病院はドイツ語でしたっけ?確か。
ドイツ語も覚えるの大変そうだなー。
今の職場は深く考えたら分かる?というような、略語を使います。
車庫証明は「車庫」、印鑑証明は「印鑑」。
カタログも「カタ」だったり、納車も「納」だけだったり。
料理やってた頃より随分楽でした。
ただ、整備の用語は未だによく分からない・・・
って、知ったとしても免許なんてないからなんの役にも立たないけども。
ってうわーっ・・・5月も終わりますね・・・!
一週間前ぐらいに、もうじ梅雨に入るとか言われてましたけど、
週間天気予報見てみたら見事に晴れマークばかりでした。
でももうすぐ入るんだろうな・・・県内の一部はもうとっくに入ってるみたいだし・・・
じめじめ時期は片頭痛に悩まされるので、憂鬱です><
片頭痛には”するめ”を食べる事(毎日?)がいいらしいのですが、
大好きですが、
ただ、喉乾くよね、アレ…!!!